
本記事では、ラクレッシュマウスウォッシュの口コミをもとに、その実際の効果をお伝えします!
本記事の内容
- ラクレッシュマウスウォッシュの特徴や成分は?
- ラクレッシュマウスウォッシュの使い方は?
- 実際に何に効果があるの?
- ラクレッシュの取扱店舗は?ドラッグストアにある?
▼今人気のマウスウォッシュはこちらから確認できます。
CHECK !
目次(ショートカット)
ラクレッシュマウスウォッシュの特徴
ラクレッシュマウスウォッシュの特徴
- L8020乳酸菌の力で口内のコンディションを良好に保つ
- 殺菌剤不使用により「良い菌」を活かす
- アルコール不使用|ピリピリしない低刺激タイプ
「ラクレッシュマウスウォッシュ」の基本情報|成分表
原産国 | 日本 |
原材料・成分 | 基剤:⽔ 湿潤剤:PG、グリセリン PH調整剤:クエン酸Na 清掃剤:デキストリン 乳酸桿菌:コメ発酵物 香味剤:香料(アップルミントタイプ)、キシリトール、スクラロース 可溶化剤:PEG-60水添ヒマシ油 保存剤:メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン |
セットで使うとより効果的|ラクレッシュシリーズ
▼ラクレッシュ歯磨きジェル
▼ラクレッシュPROタブレット
ラクレッシュの殺菌力実験動画|鈴木歯科医院
ラクレッシュのL8020乳酸菌の効果は実際のところどうなのか?
その疑問にわかりやすく答えてくれる専門家(歯科医院)による動画がYoutube上で公開されています。
ラクレッシュマウスウォッシュはどこに売っている?販売店情報
ラクレッシュは、全国のドラッグストアを中心に取扱いのある商品です。マツキヨなどでも見かけます。
ただ、店舗によって取扱状況・在庫状況がバラバラなので、事前に問い合わせてみることをオススメします。
▼ラクレッシュマイルド
▼ラクレッシュセンシティブ

「デンタルケア」関連の本
ここではデンタルケアについて「ちょっと詳しく勉強してみたい」という方のために、いくつか専門書をご紹介します。
実はこれらの本はある方法ですべて無料で読むことが出来ます。(当たり前ですが、違法サイトなどではありません 笑)
なので、「ちょっと内容を見てみたい」位の気軽な感じで読むことができます。
その方法はこちらの記事で詳しく解説しています→【超お得】「デンタルケア」関連の本を実質無料で読む方法!【デメリットなし】
以下、「デンタルケア」に関連する本です。
▼世界一かんたんなホワイトニングの教科書
▼歯医者が考案「毒出しうがい」
▼歯のメンテナンス大全
▼自分でできるデンタルケア
▼歯を長持ちさせる鉄則
▼歯医者にいかずに虫歯を治す方法
これらはほんの一例ですが、こちらの記事に書いてある方法であれば、デメリットなしですべて無料で読むことができます。
「ラクレッシュマウスウォッシュ」の評判|口コミレビュー
効果についての口コミ
「夜寝る前に使うと、そのすっきり感が朝までちゃんと持続している感じです」
「朝起きた時の口内の不快感やネバつきが解消しました」
「これまで別のマウスウォッシュを使っていたのですが、こちらはそれと比較して起床時の不快感がほぼ気にならないレベルになりました」

ラクレッシュのマウスウォッシュの効果に関しては、ほとんどの方がはっきりと感じているようです。
特に、起き抜けの口の中の状態でかなり差が出る、とのコメントが多く、普通のマウスウォッシュとは明らかな違いがあるようです。
刺激についての口コミ
「ノンアルコールだからでしょうか、ピリピリした感じがなく使いやすいです」
「アルコール不使用、そしてマウスウォッシュには大抵入っている殺菌剤が使われていないので、刺激が少なく優しい感じです」
「低刺激とありましたが、こちら(マイルド)を使った感じでは、舌先に多少の刺激を感じました」
「ノンアルコールのマウスウォッシュはよくエタノールが代わりに使われていたりしまうが、こちらはそれすらも使用していないのが良いです」

「マイルド」「センシティブ」両方のレビューを調査しましたが、「マイルド」でも大半の方が「刺激がなくピリピリしなくて良い」というものでした。
しかし、人によっては多少の刺激を感じるとの声もあり、そういう方には「センシティブ」がおすすめです(^^)
センシティブのレビューは、「マイルドでは刺激が強かった」という方からの高評価が多数見られます。
価格についての口コミ
「値段はやや高めかもしれませんが、それに見合った効果があります」

ラクレッシュのマウスウォッシュは、そこまで極端に高いわけではありませんが、普通のものに比べると若干割高ではあります。
ただ、それも十分価値に見合ったもの、という声も複数あり、コスパの面でも十分優秀だと言えるでしょう。
味についての口コミ
「味はさわやかなアップルミントで気に入っています」
「味はあまりきつくない感じです」
「ちょっとおいしいと感じるようなさわやかなリンゴ風味です」
「刺激は少なめで、なんとなく乳酸菌、という感じの味がします」

ラクレッシュ「マイルド」の味はかなり好評で、中には「飲み物みたい」という声さえもありました(笑)
ただ、「センシティブ」の方の味は、賛否両論で、「変わった味がする」とのレビューも見受けられました。
使用感についての口コミ
「使用後に水ですすがなくても嫌な感じがしません。うがいして吐き出すだけなので楽です」
「刺激も少ないですし、総じて使いやすいと思います」

ラクレッシュは、うがいをした後吐き出せば、その後水ですすがなくてもOKなタイプのマウスウォッシュです。
実際に「すすがなくても全く嫌な感じがしない」との声もたくさんあり、その使用感はかなり好評です。
口臭とは?
口臭とは、口から出る不快な臭いを表す言葉です。
口腔内の不衛生、特定の食品、喫煙、病状など、さまざまな要因によって引き起こされることがあります。
口臭の最も一般的な原因は、不適切なブラッシングやフロッシングにより、口の中の食べかすが分解されることです。
舌や口腔内の他の部分に生息する細菌がこれらの粒子を分解し、口臭の原因となる揮発性硫黄化合物(VSCs)を生成します。
また、口腔内の衛生状態が悪いと、歯に歯垢が付着し、これもVSCに分解され、さらに悪臭を放つようになります。
ニンニク、タマネギ、香辛料などの特定の食品は、食べたときに唾液を通して放出される強い臭いの化合物を含んでいるため、口臭の原因となることがあります。
このような食品を食べると、体内を通過するまでの間、一時的に口臭が強くなることがあります。また、タバコを吸ったり、無煙タバコを使用したりすると、その強い臭いが長時間口の中に残るため、口臭が持続することがあります。
また、酸逆流や呼吸器感染症などの病気が口臭の原因になっている場合もあります。
酸逆流は、胃酸が食道に逆流することで起こります。
この場合、薬物治療や、特定の食品を避ける、一度にたくさん食べるのではなく、一日を通して少量の食事をするなど、ライフスタイルを変えることで適切に治療しないと、喉の奥に酸味を感じたり、口から不快な臭いがするようになります。
副鼻腔炎のような呼吸器系の感染症も、鼻から出る臭い分泌物を生み出し、口臭(慢性的な口臭の科学的名称)の原因となることがあります。
フッ素入り歯磨き粉で1日2回ブラッシングし、定期的にフロスを使用する、水をたくさん飲む、食後に無糖ガムを噛む、タバコを吸わない、口臭の原因となるもの(例:タマネギ)を避ける、定期的に歯医者でクリーニングとチェックを受ける、原因となりうる基礎疾患の治療、アルコールを含まないマウスウォッシュを使用するなど、いくつかの方法で口臭を予防することは可能です。
「ラクレッシュ」の特徴、口コミ評判、販売情報まとめ
本記事では、ラクレッシュマウスウォッシュの口コミをお伝えしました!
まとめ
- ラクレッシュマウスウォッシュの効果をしっかり感じてる方の口コミ多数
- ラクレッシュは確実に虫歯菌などをやっつけてくれる
- 特に朝起きた時のネバつきや口臭予防に効果あり
- ラクレッシュマイルドの味はさわやかなリンゴ風味で大好評
- マイルドも低刺激だが、刺激が苦手な方はセンシティブがオススメ
▼ラクレッシュマイルド
▼ラクレッシュセンシティブ