
本記事では、らくハピ「お部屋の防カビ剤」の評価・口コミ、そして基本的な使い方もあわせてご紹介します!
本記事の内容
- らくハピ「お部屋の防カビ剤」の特徴|成分は?
- らくハピ「お部屋の防カビ剤」はどうやって使うの?
- ぶっちゃけ効果はどうなの?|口コミ・レビューまとめ
目次(ショートカット)
「らくハピお部屋の防カビ剤」の特徴
らくハピお部屋の防カビ剤の特徴
- お部屋の中に潜むカビの原因菌を除菌しカビの生育を防ぐ
- 空気中のカビ・ウイルスも除去
- ハウスダストの抑制・除去しやすくする
「らくハピお部屋の防カビ剤」の基本情報|成分表
原産国 | 日本 |
原材料・成分 | イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、ハウスダスト除去成分、エタノール |
効果持続期間 | 約2ヶ月間 |
らくハピお部屋の防カビ剤の使い方は??
らくハピお部屋の防カビ剤の使い方は以下の通りです。
作業手順
- 換気扇やエアコンを止め、窓も閉め密閉状態を作る
- 隅々まで行き渡るように押入れや戸棚などを扉を開けておく
- 警報機をポリ袋などで覆う
- 湯沸かし器など火種があるものは必ず消す
- ガスの元栓を閉める
- お部屋の防カビ剤を部屋の中央の床に置く(噴射する薬剤が直接火災報知器にあたらないようにする)
- カチッとなるまでボタンを押す
- 噴射したら即部屋から出て扉を閉める
- 30分以上経ったら部屋の中を換気する
- 掃除機をかける
- 食器等などに薬剤が触れた場合はしっかり洗う
「らくハピお部屋の防カビ剤」の評判|口コミレビュー

カビへの効果について
のコメント
- 「部屋の壁にカビがはえているのに気付いたのがきっかけで購入。それ以降はカビははえなくなった」
- 「特にカビが増える時期に使用したが、効果はちゃんとあった」

レビューを調査したところ、らくハピお部屋の防カビ剤にはきっちり効果があった、との声が多数ありました。
湿気やすくカビ発生しやすいお部屋の方は、予防レベルで対策していくことが望ましいですね。
においについてのコメント
- 「カビ臭さが無くなるだけでなく、生活臭のようなものも無くなり空気が爽やかになった」
- 「消臭力が結構強力」
- 「無香料で無臭かなと思ったが、ほんのりとフローラル系の香りがある」

らくハピ「お部屋の防カビ剤」の消臭力は強く、薬剤自体にはほんのり香りがある、とのコメントがありました。
こんな声も|ネガティブコメント
- 「黒カビにはちゃんと効果があるようだが、白カビなどその他カビには効果がない」
- 「使用後にちょっとクリーナーっぽいにおいが残る。ただ、それも数時間程度で消えた」
- 「ちょっと独特なにおいがした」

薬剤自体のかおりに関しては、賛否両論と言った感じで、あまり好きではないというコメントも数件ありました。
多少好みがわかれる感じですが、半日もすれば薬剤のにおいは消えてしまうようなので、そこまで大きな問題ではないかと思います。
使い方についてのコメント
- 「使用方法が非常に簡単で良かった」
- 「はじめての購入だったが、使いやすかった」

使い勝手に関しては「簡単だった」という声が数多くありました。
ただすでにお伝えしました通り、ある程度事前準備が必要なので、使用前にしっかり確認するようにしましょう(^^)
値段についてのコメント
- 「ドラッグストアで見つけたが通販の方が安かった」

お店によるとは思いますが、ドラッグストアよりもAmazonの価格の方が安いという声がありました。
「らくハピお部屋の防カビ剤」の特徴、口コミ評判、使い方まとめ
本記事では、らくハピ「お部屋の防カビ剤」の評価・口コミ、基本的な使い方、そしてお得な販売情報をご紹介しました!
まとめ
- らくハピ「お部屋の防カビ剤」で防カビ・消臭の効果アリ、とのレビュー多数
- 使い方は簡単|ただし事前準備が必要(注意点もあり)
- 薬剤自体のにおいに関しては意見が分かれるものの、半日程度で消えるレベル
- ドラッグストアよりもAmazonの方が安かったとのコメントあり