マウスウォッシュ

プロポリンスは危ない?汚れの正体は?デメリットやからくりを調査!

2021年12月31日

 

本記事の内容

  • プロポリンスは危険?歯が溶ける?|副作用・デメリット
  • プロポリンスの汚れの正体|本当に汚れなの?嘘?その仕組み・からくりとは?
  • 汚れがなくならない!何回やっても汚れが出るのはなぜ?
  • ホワイトニング効果はある?
  • プロポリンスは味がまずいってほんと?|口コミまとめ!

 

▼今人気のマウスウォッシュはこちらから確認できます。

CHECK !

プロポリンスは危ない?歯が溶ける??|副作用やデメリット

 

最近、プロポリンスについてネットで情報収集していたのですが、なぜか「プロポリンス 危険」「プロポリンス 歯が溶ける」といった言葉で検索している方が多いようです。

 

この件について販売元に問い合わせしてみましたので、ここでシェアしたいと思います。

 

プロポリス配合による副作用の心配は?

 

「プロポリス 危険」と検索している方が多いのは恐らく、健康食品で人気のプロポリスのイメージが強いからだと思います。

 

確かに、プロポリスに副作用の報告が多いのは事実のようです。

 

しかしながら、それは食品として高濃度のものを摂る場合です。

 

「プロポリンス」に含まれるプロポリスの量は微々たるものですから、アレルギー反応が出てしまう心配はまずないとのことです。

 

プロポリンスは、これまで累計3000万本以上が販売されており、副作用のようなものが出た、という報告は皆無とのことです。

 

プロポリンスで歯が溶ける??

 

これについても担当の方に丁寧に説明していただきましたが、結論から言いますと、通常の使用によって歯が溶けるというような心配はないそうです。

 

プロポリンスは弱酸性とのことですが、通常使用する場合、口内に洗口液が留まる時間はわずかで、その上使用後には必ず水で口をすすぎます。

 

さらに、我々の口内は常に唾液で満たされており、そのおかげで常に中性に保たれるようになっていますので、仮にプロポリンスによって一時的に若干酸性に傾くことがあっても問題にはならない、ということです。

 

プロポリンスを使ったからといって「歯が溶ける」などということはありませんので、ご安心ください(^o^;

 

プロポリンスの汚れの正体は?そのからくりを解説|本当に汚れなの?

疑問

 

プロポリンスでうがいをすると茶色い汚れが出てくるのですが、「これって本当に汚れなの?」という疑問を持つ方がかなり多いようです。

 

プロポリンスの「汚れを落とすメカニズム」は以下のように説明されています。

 

汚れを落とすメカニズム

お口の中の汚れや口臭は、口腔内に残ったタンパク質が原因のひとつ。大人の口の中には300~700種類の細菌が生息しているといわれており、歯をよく磨く人でも1000~2000億個、あまり歯を磨かない人なら4000~6000億個もの細菌が住み着いています。そんな細菌が食べカスやタンパク質を分解する時に発生するのが口臭です。そんなタンパク質汚れを、配合成分のチャ葉エキスに含まれるカテキンが結合し、固めて出すから効果的に口臭を予防できるのです。

引用:株式会社ピエラス公式HP

 

簡単に言えば、茶色い汚れはタンパク質汚れがカテキンの働きで固まったもの、ということですね。

 

しかし、ネット検索では「プロポリンス からくり」「プロポリンス 汚れ 正体」というようなキーワードで一定数検索されています。

 

ちなみに通販サイトのレビューを調査したところ、以下のようなコメントがありました。

 

「数十秒の使用ではなにもでなかったのですが、1分程度にしてみたところ沢山黒い汚れが出てきました」

 

「口の中が汚れている時は茶色の糸状のものがいっぱい出てきてびっくりします」

 

「試しにこれで口をゆすいでみたら汚れがたくさん出てきました」

 

「出てくる茶色い汚れは、使い続けていくうちに減ってくるようです」

 

「念入りに歯磨きした後だと、茶色い汚れがあまりでませんでした」

 

「本当に茶色いのがでてきた」と、ほとんどの方が書いています。

にも関わらず「本当にこれ汚れなの?」という疑いを持つ人が一定数いるわけですが、その真相を確かめる上で非常にわかりやすい実験をされているYoutube動画がありましたのでここでご紹介したいと思います。

 

プロポリンス検証動画|汚れがなくならない!何回やっても汚れが出てくる?

 

動画を最後まで見ていただくと分かる通り、何度うがいをしても結局最後まで汚れ(のようなもの)は出続けています

 

先述の通り、プロポリンスによって黒くなって出てくる汚れのようなものは「タンパク質汚れがカテキンの作用で固まったもの」です。

 

であるならばプロポリンスで何度かうがいをすれば汚れは出なくなるはずですが、紛らわしいことに実は我々の唾液の中にも「タンパク質」が含まれているのです。

 

▼我々の唾液に含まれる成分は以下の通りです。

 

ナトリウム・カリウム・炭酸水素・無機リン・カルシウム

アミラーゼ・IgA・ラクトフェリン・リゾチーム・ラクトペルオキシターゼ・ムチン

 

一番最後の「ムチン」。これが実はタンパク質なのです。

 

ですから、口の中がいくらキレイであっても、口内に常に存在する唾液に含まれるタンパク質にプロポリンスの成分(カテキン)が反応し、黒いかたまりが出続けるというわけです。

 

結果的に、検証動画のように長時間に渡ってうがいをすれば当然唾液は沢山出てきますので、キレイな状態になっていても汚れのようなものが出てきてしまう、ということが起きてしまうわけです(^o^;

 

 

今話題のLED照射キット付きホワイトニング

▼自宅でできるホワイトニングキット『lulu Wthite』

今なら初回5000円OFF+返金保証付き

ルルシア ルルホワイト

歯科衛生士さん(ななほデンタル)がプロポリンスの解説&レビュー|怪しい?味はまずい?

 

歯科衛生士の方がYoutubeでプロポリンスのぶっちゃけレビュー動画を投稿されています。

 

主に、実際の使用感口臭への効果虫歯予防になるかどうか、そしてプロポリンスの味についてわかりやすく解説されています。

 

 

味ははっきりと「まずい」と言っていますね(笑)でも、効果があるわけですから、”良薬口に苦し”という事で(^^)

 

「プロポリンス」の特徴

 

プロポリンスの特徴

  • シリーズ販売累計3000万本の超ヒット商品
  • 天然の抗菌成分プロポリスエキス配合
  • 口腔内のタンパク質汚れを絡め取る|汚れが見える
  • 使い方簡単|20~30秒間クチュクチュして吐き出すだけ

 

「プロポリンス」の基本情報|成分表

 

原産国 韓国
原材料・成分 水、エタノール(溶剤)、グリセリン(湿潤剤)、クエン酸、クエン酸Na・リンゴ酸(ph調整剤)、PEG-60水添ヒマシ油(可溶化剤)、チャ葉エキス・プロポリスエキス・キシリトール・メントール・サッカリンNa(香味剤)、カラメル(着色剤)、メチルパラベン(保存剤)、香料

 

「プロポリンス」の評判・口コミレビュー|デメリットは?

 

ケンタ
ここでは「口コミやレビューをチェックする時間がない」という方のために、当サイトが独自にSNS等を中心に幅広く調査し、生の声をコンパクトにまとめました

 

使用感・効果について

  • 「使った後のものすごく歯がつるつるして気持ちがいい」
  • 「歯ブラシなどでは届かない奥の方の汚れも取れている感じ」
  • 「使用後、しばらくしてか舌を見たらかなり綺麗になってた」
  • 「想像していたよりもそこまで味やにおいに癖はなく、使用後の爽快感がものすごい」

 

プロポリンスの使用後のスッキリ感は、多くの方が感じているようです。

歯ブラシではどうしても入り込めない部分をカバーしてくれる感じですね。

 

 

タバコのヤニへの効果

  • 「歯の裏側についたタバコのヤニが一回の使用でかなり取れた」

 

歯についたタバコのヤニに大きな効果を感じている方のレビューもいくつかありました。

一旦ついたものが取れるとすれば、もしキレイな状態から使い始めてそれを継続すれば、ヤニの付着の予防にもなりそうですね(^^)

 

味について

  • 正直味はイマイチだが、効果はある」
  • 少し独特な味がするが、使っているうちに慣れる」
  • 「味は薬用養命酒のような感じで独特だが、そこまで気になるほどではない」
  • 「味に関しては「こういうものだ」と思えば平気なレベルだが、好き嫌いはあると思う
  • 「レビューで味に渋みがあるとのコメントがあるが、私の場合は平気たったし、とてもスッキリした」

 

プロポリンスはかなり評価の高いマウスウォッシュですが、デメリットして「味が独特」「渋い」というものです。

ただ、はっきりと「まずい」と言い切る方もいれば、「わたしは好きです」という声もあったり(^o^;

「養命酒のような味」と表現する方もいて、かなり好みが分かれる味のようですね。

 

刺激について

 

  • 若干刺激が強いので、次回は低刺激の方を購入しようと思う」

 

人によっては、刺激が強いと感じる方もいるようですが、もし低刺激なものが好みの場合は、「プロポリンスホワイトニング」の方が良さそうです。

プロポリンスホワイトニングの口コミには、「こっちの方が刺激が無くて良い」という声が多数寄せられていました。

 

▼「プロポリンスホワイトニング」の詳細・口コミはこちらの記事をどうぞ(^^)

>>プロポリンスホワイトニングの評価・口コミ!使い方や効果は?

 

以下の2つも低刺激タイプになります。

 

▼「サクラ」

 

▼ノンアルコールタイプ「ピュア」

 

値段について

 

  • 「ちょっと高い気もするが、気に入っているので少しでも安く済むように定期便で注文している」

 

プロポリンスは、一般的なマウスウォッシュに比べると高額です。

それでも気に入ってリピートしている方の中には、Amazonの定期便を利用して割安に購入している方もいました。

 

>>Amazonでプロポリンスをチェックする

 

プロポリンス使用者の声|Twitter|2023年5月更新

 

これには思わず「なるほど、、、」とつぶやいてしまいました(笑)

プロポリンスの汚れが見れる作用を利用して、磨き残しがないように工夫されているんですね。

 

オレンジのプロポリンスの味が苦手な方は、白の方を試してみると良いかもです。

 

「プロポリンス」の特徴、口コミ評判、販売情報まとめ

 

本記事では、プロポリンスの評判・口コミ効果「怪しい?」の真相、そしてネット通販の価格比較もあわせてお伝えしました!

 

まとめ

  • プロポリンスの汚れの正体は「カテキンの作用でタンパク質が凝固したもの」
  • プロポリンスは通常の使用においては全く危険ではない
  • プロポリンスの使用感、爽快感はかなり好評
  • 実際に「舌がきれいになった」「ヤニが取れた」など効果を感じている方も多い
  • プロポリンスのデメリット⇒「味がまずい」という意見も一定数あり、好みが分かれる
  • 刺激が強いという意見も|プロポリンスには低刺激タイプもある
  • リピートする方はAmazonの定期便がお得

 

 

今話題のLED照射キット付きホワイトニング

▼自宅でできるホワイトニングキット『lulu Wthite』

今なら初回5000円OFF+返金保証付き

ルルシア ルルホワイト

 

▼今人気のマウスウォッシュはこちらから確認できます。

CHECK !

 

▼「プロポリンスホワイトニング」の詳細・口コミはこちらの記事をどうぞ(^^)

>>プロポリンスホワイトニングの評価・口コミ!使い方や効果は?

 

スポンサードリンク

-マウスウォッシュ
-