調味料

ぬちまーすの口コミ!怪しい?体に悪い?効果や成分も調査!

2022年9月6日

天日海塩

 

ケンタ

本記事では、沖縄宮城島の海塩「ぬちまーす」についての様々な疑問にお答えします!

 

本記事の内容

  • ぬちまーすの味は美味しい?まずい?
  • ぬちまーすは体に悪いの?
  • 「ぬちまーす 怪しい」と検索されているのはなぜ?
  • ぬちまーすの成分や効果は?

 

 

▼今人気の塩はこちらから確認できます。

さらに詳しく

「ぬちまーす」の評判|口コミレビュー

ケンタ
ここでは「口コミやレビューをチェックする時間がない」という方のために、当サイトが独自にSNS等を中心に幅広く調査し、生の声をコンパクトにまとめました

 

味についての口コミ

  • 食材に直接かけて食べる時はこれ
  • 一般の塩より塩気が少ない感じ
  • とても美味しい塩
  • ほんのり甘みを感じる
  • しょっぱさの奥にうまみが感じられる
  • 料理に入れるとうまみが増す
  • 強い塩気が必要な場合に物足りない

 

気になるぬちまーすの味に関してですが、ほとんどの方がその深み、旨味、甘みのある味を評価しています。

直接舐めなくても、料理に入れてその違いを感じることができる、という声もあります。

ただ、少数ではありますが、「ガツンとした塩気」が欲しい時には物足りなさを感じるという意見もありました。

ただ、その場合はある程度「食塩相当量」の多い塩と使い分ければいいだけなので、大きな問題ではないと思います(^^)

 

使用感についての口コミ

  • 粒子の細かいサラサラした塩
  • すぐに湿気ってしまうかと思ったが大丈夫だった
  • パウダー状でかなりふわふわしています
  • ふわっとしていて量の調節が難しい
  • パウダー状なのがちょっと使いづらいかも
  • 分量調節に若干慣れが必要

 

ぬちまーすは粒が非常に細かくさらっとしていますが、かける量の調整が若干難しいという声もありました。

これは、開封してからある程度時間が経つと、湿気を帯びてよりそうなる傾向にあります。

ただし、ある程度は慣れの問題でもあるので、許容範囲という意見も。

ただパッケージにも「マグネシウムを多く含むため、吸湿性が高い」と記載されているので、保存場所を工夫した方がより長くよい状態を保てると思います。

 

ミネラルについての口コミ

  • ミネラルたっぷりということで購入
  • スポーツの時など汗をかく時のミネラル補給に最適
  • 熱中症対策に使っている
  • 疲れを感じた時に人なめすると良い感じ
  • 沢山ミネラルが摂れるので他の塩には戻れない

 

ぬちまーすのミネラル分の豊富さは群を抜いており、2000年にギネス認定も受けています。

普通の食卓塩のミネラル量は1%程度であるのに対し、ぬちまーすはなんと25%ものミネラルが含まれています。

そのため、購入者の中には、ミネラル補給目的でぬちまーすを日々の生活に取り入れている方も多いようです。

 

 

▼大手通販サイトの《最新レビュー》はこちらから

>>楽天市場で「ぬちまーす」のレビューをチェックする 

>>Amazonで「ぬちまーす」のレビューをチェックする 

 

ぬちまーすはどこに売っている?販売店情報

 

ぬちまーすはもともと一般的なスーパーでもよく売られていたのですが、昨今、そのミネラルの豊富さに注目が集まったのか、かなり品薄&価格高騰状態が続いています。

 

中には、現地に行っても買えなかったという声も。

 

 

ただ、完全に手に入らない、というわけでもないようで、運良くスーパーで買えた!という方もいました。

 

なので、近くのスーパーを見てみて無さそうであれば、若干割高ではありますがネット通販での購入、という形になりますね^^;

 

 

▼クッキングボトルタイプ

 

通販サイトを比較して価格が同じ場合は、ポイントの獲得や利用ができるので、いつも利用するサイトでの購入が一番お得です。(入力の手間も省けますしね(^o^;)

 

「ぬちまーす」の特徴

ぬちまーすの特徴

  • 沖縄の海水100%使用
  • 超微粒子のサラサラなお塩
  • 世界初の常温瞬間空中結晶製法
  • 食塩相当量75.5%でにがり成分が豊富

 

「ぬちまーす」の基本情報|成分表

 

原産国 日本
原材料・成分 海水(沖縄県 宮城島)
食塩相当量(100g中) 75.5g
賞味期限 長期保存可

 

ぬちまーすのミネラル成分

成分名 含有量(100g中)
ナトリウム 29.25mg
塩素 52.82mg
カルシウム 440mg
マグネシウム 3620mg
硫酸イオン 4420mg
カリウム 1140mg
臭素 160mg
ストロンチウム 12mg
ホウ素 8.4mg
フッ素 2.3mg
0.41mg
ケイ素 0.23mg
亜鉛 730μg
リチウム 460μg
ヨウ素 29μg
モリブデン 26μg
総クロム 24μg
ニッケル 18μg
15μg
バリウム 14μg
マンガン 5.3μg

 

ケンタ
ぬちまーすには数多くのミネラルが含まれており、その数なんと21種類

 

 

「ぬちまーす」の意味は?

 

ぬちまーすというネーミングは、沖縄の方言から来ており、それぞれ「ぬち=命」そして「まーす=塩」という意味です。

 

塩の質は健康を保つ上で非常に重要なもので、ぬちまーすはその名の通り「命の塩」と呼ぶにふさわしい塩だと言えます。

 

 

▲ぬちまーすについてもっと深く知りたい!という方にはこんなのもあります(^^)

 

ぬちまーすは体に悪いの?怪しいの??

 

ぬちまーすは非常にミネラル分(にがり成分)が多い塩です。

 

だから体にとってもいいんですよ!!!、、、 と言うだけでは普通の記事で終わってしまいますので、ほんの少しだけ突っ込んでみたいと思います。

 

実は、にがり成分というのは昔から賛否両論、と言いますが、一定数否定派の方「にがりは体に悪い」という意見を持っている方々がいたりします。

 

「にがりはタンパク質を固める性質を持ってるから、内蔵を固くしちゃうんだよ!!」なんていう意見もあったりしました。

 

それ以外にも腸内環境を荒らす、なんて説もあったり。

 

しかし、それらの説を唱える方々の意図がどこにあるのかは不明ですし、最終的に利権につながっていたりするので、なんとも言えなかったり。。

 

一応参考までに、このような動画がありましたので、興味のある方はあくまでも”参考までに”観てみてください。

 

 

「ぬちまーす」の特徴、口コミ評判、販売情報まとめ

南の極み

 

本記事では、ぬちまーすに関するいくつかも疑問にお答えしました!

 

まとめ

  • ぬちまーすはミネラルたっぷり
  • ぬちまーすのまろやかで甘みのある味が人気
  • スポーツの時などミネラル補給のためにぬちまーすを愛用する方も多い!
  • ミネラルが多い塩に対する意見は様々(最後は自分次第)

 

 

▼クッキングボトルタイプ

 

▼ぬちまーすについてもっと知りたい方は

 

スポンサードリンク

-, 調味料