
本記事では、ユタカフーズの「焼あご入りだし取り職人」の評判・口コミ、そして販売店情報・通販サイト価格比較もあわせてご紹介します!
本記事の内容
- だし取り職人の特徴や原材料は?
- ぶっちゃけ味はどう?おいしいの?
- だし取り職人はどこで買えるの?業務スーパーは?
▼今人気のダシはこちらから確認できます。
さらに詳しく
目次(ショートカット)
ユタカフーズ「焼あご入りだし取り職人」の特徴|原材料は?
焼あご入りだし取り職人の特徴
- 焼あご含む6種のこだわり素材を絶妙なバランスでブレンド
- 料理が苦手な方も驚くほど簡単に美味しい出汁が取れる
- 塩や醤油が入っているため、その他の味付け不要
- 顆粒ダシでは物足りなかった方からの大満足レビュー多数
「焼あご入りだし取り職人」の基本情報|原材料・栄養成分表
原産国 | 日本 |
原材料 | 食塩、糖類(砂糖、ぶどう糖)、風味原料(焼きあご粉末、さばぶし削り、かつおぶし砕粗粉末、こんぶ、しいたけ、いわし砕粗粉末)、醤油加工品(小麦・大豆を含む)/調味料(アミノ酸等) |
賞味期限 | 製造後1年 |
▼栄養成分表
成分名 | 含有量(10g中) |
エネルギー | 27kcal |
タンパク質 | 2.7g |
脂質 | 0.7g |
炭水化物 | 2.4g |
食塩相当量 | 3.8g |
ユタカフーズ「焼あご入りだし取り職人」にはプレミアムもある
だし取り職人には、もう一つ「プレミアム」があります。
プレミアムの特徴としては、原材料が更に厳選されたものになっており、使用する塩も「海人の藻塩」にグレードアップされています。
より味にこだわりたい方にオススメのおダシです。
焼あご入りだし取り職人はどこに売っている?業務スーパーでの取扱いは?
焼あご入りだし取り職人は全国のスーパーやデパートで販売されています。一部有名どころを紹介しますと
- イオン
- イトーヨーカドー
- 西友
以上のような全国チェーンのスーパーにて取扱いがあります。ちなみに、基本的にスーパーでは10袋入りのみの取扱いで30袋入は販売していません。
30袋入の取扱いは、そごうやマルイなどのデパートのみです。
あと、業務スーパーで売ってないのかな?と思い調べてみましたが、基本的には業務スーパーでの取扱いはないとのことです。(ただ、業務スーパーはフランチャイズなので、置いてある可能性は0ではないです)
「近場に取扱店が無い」「買いに行く時間がもったいない」という方は通販サイトでの購入になります(^^)

▼価格は変動する可能性がありますので、必ずご自身で各サイトをご確認ください。
「焼あご入りだし取り職人」の評判|口コミレビュー

口コミレビュー(ポジティブ&ネガティブ)
- 「すごく美味しい。完全に病みつきになる味」
- 「これを使ったらもう他のものは使えません」
- 「すごく美味しいので、友達にも積極的に勧めている」
- 「とても旨みや深みがあり、思わず声が漏れるほどの絶品の味」

だし取り職人をはじめて試した時に「おどろいた」という声が複数件見られました。
病みつきになる美味しさ、という声もあり、かなり後を引く味のようです(^^)
- 「普通の粉末のおダシではイマイチ満足できないが、あまり手間もかけたくない、という時に最高」
- 「お味噌汁でも、うどんやそばでも、、とにかくこのおダシがあれば味が決まる」
- 「和食系の料理を作る時は大体このだし」
- 「何にでも使える感じ。お鍋をする時はこのダシを入れておけばOK」

だし取り職人の良さは、味だけでなく、その使い勝手の良さです。
どんな料理にでも気軽に使え、それでいて粉末ダシとは別次元の味が出せる。
忙しいけど味にはこだわりたい、という方におすすめのおダシです。
- 「美味しいとは思いますが、ちょっと自分には味が濃すぎた」

だし取り職人は、大半の方にとっては一発でバシッと味が決まるので好評なのですが、一部「味が濃すぎる」「調味料が気になる」という声もありました。
薄味が好みの方は、出し汁を取る際にある程度濃さを調整すると良いでしょう。
- 「デパートで買い物をしている時にたまたま試食で出会った。それ以来ずっとリピートしている。」

だし取り職人は多くのリピーターがいる人気のおダシです。
最初に出会ってその美味しさに驚き、それ以来ずーっと使っている、という方が非常に多いです。
これ!というおダシを探し求めている方は、ぜひ一度お試しください。
ユタカフーズ「焼あご入りだし取り職人」の特徴、口コミ評判、販売情報まとめ
本記事では、ユタカフーズの「焼あご入りだし取り職人」の評判・口コミ、そして販売情報をご紹介しました!
まとめ
- 超お手軽に市販の顆粒ダシでは不可能な本格味が出せる
- だし取り職人の味に「病みつきになった」との声多数
- 全国のスーパー、デパートで取扱いアリ
▼今人気のダシはこちらから確認できます。
さらに詳しく
▼その他「だし」関連の記事はこちら
- 五縁のあごだしの口コミ!塩分はどう?通販最安値はどこ?価格情報も
- やすまるだしの口コミ!添加物は?取扱店は?|通販最安値はココ!
- 茅乃舎だしの口コミ!原材料,塩分は?お得な通販の店舗はどこ?
- だし屋ジャパン飲むお出汁の口コミ!通販サイト価格徹底比較も
- イブシギンのしぜんだしは離乳食でいつから?使い方や販売店舗も紹介
- なないろ栄養おだしの口コミ!離乳食はいつから?賞味期限は何ヶ月?
- やまや「うまだし」(缶&無添加)の口コミ!販売店,通販情報も紹介
- まるごとうまみだしは離乳食でいつから?販売店舗もあわせて紹介!
- 味源のだしの口コミ!添加物は?保存は利く?販売店舗も紹介
- 人気のねこぶだしはまずい?体に悪い?リアルな口コミ評判!