
本記事では、ブルーノ(BRUNO)のホットプレートのデメリットも含んだリアルな口コミ情報、そして大手通販サイトの価格比較もあわせてご紹介します!
本記事の内容
- ブルーノ(BRUNO)のホットプレートの特徴
- 実際の評判・口コミは?デメリットはないの?
- 一番の人気色はどれ?
- どこの通販サイトが一番安いの?
目次(ショートカット)
ブルーノ(BRUNO)ホットプレートの特徴
ブルーノホットプレートの特徴
- 見た目がオシャレなので出しっぱなしでも大丈夫
- テーブルの上でも邪魔にならないコンパクトなサイズ
- 1台で色々な用途に対応できる万能ホットプレート
- 保温状態から250度まで「無段階」で調整可能
- フッ素樹脂加工なので焦げにくくお手入れもラクラク
- 豊富なカラーバリエーション
ブルーノ(BRUNO)ホットプレートの基本情報|生産国はどこ?
生産国 | 中国 |
原材料 | 【コンパクト】:スチール/フェノール樹脂、プレート:アルミニウム合金(内面ふっ素樹脂塗膜加工)/・セラミックコート鍋:アルミダイキャスト、フェノール樹脂、ステンレススチール |
ブルーノ(BRUNO)ホットプレートのデメリットは?|焦げ臭い?
ブルーノホットプレートはとにかく大人気で、総合的な評価も非常に高い製品です。ですが、一部「焦げ臭い」という声もあるようです。
実際にレビューでも以下のような声がありました。
「一番最初に使用した時にちょっと焦げ臭いような独特のニオイがしたのですが、一度使ったらすぐに消えました」

確かに「焦げ臭い匂いがする」という声はありますが、これは一番最初の使い始めだけですぐに消えるということなので、心配無さそうです(^^)
そして、ブルーノの【コンパクトホットプレート】を購入した方の中で
「家族で使うには小さすぎました」
というコメントがありました。
コンパクトは1~2人くらいにもっとも適しているサイズなので、3~5人以上の場合はグランデサイズを選んだ方が良いでしょう。
ブルーノ(BRUNO)のホットプレートの人気色は?
うすいピンク色がとっても可愛いです。テンションがあがります☆
こんなコメントもありましたが、ブルーノホットプレートの一番人気の色は「ブルー・グレー」のようです。
確かにさわやかで万人向けという感じがしますね(^^)
ブルーノ(BRUNO)ホットプレート・|通販サイト(Amazon,楽天,Yahoo!)価格比較
ブルーノ(BRUNO)ホットプレートの価格は、現時点では「グランデサイズ4種」を除き、大手通販サイト3社すべて同じでした。

▼価格は変動する可能性がありますので、必ずご自身で各サイトをご確認ください。
ブルーノ(BRUNO)コンパクトホットプレートの評判|口コミレビュー

ブルーノ(BRUNO)のコンパクトホットプレート|口コミレビュー
- 「最初どのサイズを購入しようか迷ったが、3人家族の場合はコンパクトでも十分な大きさ」
- 「とにかくコンパクトなサイズで場所を取らないので、出しっぱなしでも気にならない」

コンパクトホットプレートは、そのサイズのおかげで場所を取らずに済むので、出しっぱなしに出来るため使用頻度が上がる、という声が結構ありました。
確かに、いくら良いホットプレートでもわざわざしまったり出したりが必要になると、使うのが面倒になったりしますよね(^o^;
ですので、お部屋にあまりスペースが無い一人暮らしの方なんかには、とってもオススメです(^^)
- 「機能性はもちろんだが、何よりも置いていて可愛いというのが最高」
- 「見た目が良いせいか、食卓の雰囲気が華やかになる」
- 「すごくおしゃれなので、オブジェとしても通用する感じ」

ブルーノのホットプレートは普通のものに比べると圧倒的にデザインがオシャレですよね(^^)
インテリアにちょっとこだわりたいという方にはピッタリです。
もちろんデザインだけでなく、その機能性も大好評です。
- 「プレートを取り替えることで、本当に色々な調理に対応できる。まさに万能選手」

付属として各種プレートがついてくるので、本当に色々な料理に使えて便利ですよね。
ご自身がどういった目的で使うのかを少しイメージしてみてから、2種~5種の中からどれにするのかを決めると良いでしょう
- 「贈り物として購入。「便利だしオシャレでかわいい」とものすごく喜んでくれた」

様々な用途に手軽に使えるだけでなく、見た目のオシャレな贈りものはとにかくもらって嬉しいものです。
一人暮らしを始めるお子さんや、ご友人への贈りものとして最高だと思います(^^)
Twitter上の声|色々な用途で楽しく活用(^^)
今日の夜ご飯は、キャベツたっぷりのお鍋にしました!昨日はたくさんのレシピありがと🤤💭ブルーノホットプレートで初のお鍋〜!🍲 pic.twitter.com/MUV0PcFCMJ
— かほ🌱(ともかほちゃんねる) (@tomokaho_kahoo) September 26, 2021
▲四角いお鍋、というのも新鮮ですね(^^)
今夜はお好み焼きです♪
ブルーノホットプレート2台でGO!
お好み焼きって美味しいですね♪
ではお疲れ様です🍻😊#我が家の晩ご飯 #おうちお好み焼き #料理好きな人と繋がりたい #ブルーノホットプレート pic.twitter.com/kpJHpMRpfb— gonkiru mama (@Uf3e6dxTeJbixZj) August 17, 2021
▲二台同時に稼働という方も!
お家にあるものでご飯〜🐻
残り物多いけど〜#晩酌#おうちごはん#ブルーノホットプレート pic.twitter.com/sxl1iXD9VJ— ドラエモン@晩酌部🍺 (@doraemon2427) April 22, 2021
▲ブルーノホットプレートを活用して湯煎状態にしておけば、おかずが常に温かい状態に!

写真を見ていただくとわかると思いますが、食卓にそのまま出ていても良い感じですね。
やはり「見た目がおしゃれで場所を取らない」というのは大きなメリットですね。
ブルーノ(BRUNO)ホットプレートの特徴、口コミ評判、販売情報まとめ
本記事では、ブルーノ(BRUNO)のホットプレートの特徴、口コミ、販売情報をあわせてご紹介しました!
まとめ
- ブルーノのホットプレートは機能性バッチリ
- デザインがかわいくてオシャレ、とのコメント多数
- 場所を取らずお手入れもラクラクで、一人暮らしの方に人気
- 「焦げ臭い」としても最初だけなので問題なし
- 大手通販サイトの価格は全社同じ|いつも利用しているサイトで購入するのがお得
- 大人数の場合は「コンパクトホットプレート」では小さいので「グランデ」を選びましょう